運動会の絵を見ながら観察→表現へつなげる国語プリント。
作文が苦手でも安心の穴埋め式で、書く力が自然に育ちます。
科目・学年 | 国語・小学1年生 | 難易度 | ★★☆ |
絵を見てお話を作ろうプリント サンプル


絵の中の動きを見つけてことばに変える楽しい国語学習

子どもが「作文が苦手」と感じる理由のひとつは、「何を書けばいいのか分からない」ことです。
小1では、言葉の前に“見る力”を育てることが大切。
この「絵を見てお話を作ろう(運動会)」プリントでは、絵の中の動きや気もちを少しずつ言葉にしていきます。
解き方は①絵を見てキーワードを拾い、②それを文にする――というステップ。
観察から表現へ自然につなげる構成です。
最初は保護者が一緒に絵を見ながら「だれが?」「なにをしている?」と声をかけましょう。
慣れたら自分で考える力がついてきます。
小さな成功体験の積み重ねが作文への自信になります。
“できた!”を支えるカスタマイズ例 (PR)
プリントに取り組む際のサポート例を紹介します!
かきかた鉛筆
たくさん文字を書くときは、持ちやすい鉛筆を使って負担を減らしましょう。
集中力を維持する
絵を見る→考える集中力がないときはあえて動きながら行ってみましょう。
ダウンロード
ファイル:PDF(219KB) 印刷推奨サイズ:A4
DLありがとうございます。
次は下の「あわせていっぽ」プリントにも取り組んでみましょう!
あわせていっぽ:作文
FAQ
Q. どうやって印刷する?
スマホからの印刷方法とネットプリントについてはこちらをご覧ください。
パソコンの場合はPDFファイルを開いて、そのまま印刷するか、データを保存してください。
Q. 商用利用はできる?
教室内の配布はOKです。ぜひ授業にお役立てください!
「ちいさくいっぽ。の」名前を消して再配布はNGです。
詳しくは免責事項をご確認ください。
Q. プリントのリクエストをしたい!
こちらからアンケートを行っています!ぜひご回答ください。
お問い合わせはこちらから承っております。
noteでプリント販売中!
さらに学習を深めたい場合はちいさくいっぽ。プラスから!(別のサイトへ飛びます)
このプリントの追加が欲しい!などありましたら、ぜひリクエストをお願いします。
※プラスの配信は不定期になります。
※ご利用にはnoteのアカウントが必要となります。
プリント全集
プリントのPDFダウンロードリンクをまとめています。
ざっとみたいときにご活用ください!
ちいさくいっぽ。のプリントについて
ちいさくいっぽ。が目指していること、プリントの特徴についてはこちらをご覧ください。