助詞や句読点の誤用を見つけて正しく書き直そう!
科目・学年 | 国語・小学2年生 |
難易度 | ★☆☆ |
「書いたら見直そう」プリント サンプル
問題



解答



「書いたら見直そう」プリントについて

「ノートはていねいに書けているのに、ところどころ助詞がおかしい」「文が長くつながって読みにくい」。
小2ごろに増えるお悩みです。
家庭学習で直したいけれど、「どこが変なの?」と言われると説明がむずかしい——そんな経験はありませんか。
この場合の課題は二つ。
①助詞の役割があいまい、②文の切れ目がつかめない。
この二つが重なると、読み手に伝わりにくい文章になります。
本プリントは「誤用を探す」→「直す」→「書き写す」を1セットにし、音声化(声に出す)を推奨。
声で切れ目を感じられると、句読点の定着もスムーズです。
このプリントを使って、お子さんが“書く前に読む・読んだら見直す”流れを身につけるきっかけを作りましょう。
“できた!”を支えるカスタマイズ例 (PR)
学習課題 | 調整例 |
---|---|
文章を読むのが苦手(語い・音読サポート) | 読まないところは隠して文字を減らす |
学習課題 | 調整例 |
---|---|
書字が苦手 | かきやすい姿勢を維持する |
学習課題 | 調整例 |
---|---|
集中維持が難しい | 文章を書くまで集中できない場合は間違った文字に◯ができたらOKとする。 |
まとめてダウンロード
ファイル:PDF( 216KB)
印刷推奨サイズ:A4
関連プリント
FAQ
Q. どうやって印刷する?
スマホからの印刷方法とネットプリントについてはこちらをご覧ください。
パソコンの場合はPDFファイルを開いて、そのまま印刷するか、データを保存してください。
Q. 商用利用はできる?
教室内の配布はOKです。ぜひ授業にお役立てください!
「ちいさくいっぽ。の」名前を消して再配布はNGです。
詳しくは免責事項をご確認ください。
Q. プリントのリクエストをしたい!
こちらからアンケートを行っています!ぜひご回答ください。
お問い合わせはこちらから承っております。
noteを始めました!
ちいさくいっぽ。プラスもこちらからご利用いただけます。
さらに学習を深めたい場合はちいさくいっぽ。プラスから!(別のサイトへ飛びます)
このプリントの追加が欲しい!などありましたら、ぜひInstagramのDMからリクエストお願いします。
※プラスの配信は不定期になります。プラスがあるプリントは、通常のプリントデータの下から購入が可能です。
※ご利用にはnoteのアカウントが必要となります。
プリント全集
ちいさくいっぽ。のプリントについて
・ちいさくいっぽ。が目指していること
・プリントの特徴
↓詳しくはこちらをご覧ください。
我が家で大活躍のアイテムをご紹介しています!