PR

図形をまねしてかいてみよう【まねしてかこう 5枚】

せいかつ

Warning: Undefined array key "file" in /home/c9470790/public_html/zuuuy33.com/wp-includes/media.php on line 1774

Warning: Undefined array key "file" in /home/c9470790/public_html/zuuuy33.com/wp-includes/media.php on line 1774

Warning: Undefined array key "file" in /home/c9470790/public_html/zuuuy33.com/wp-includes/media.php on line 1774

Warning: Undefined array key "file" in /home/c9470790/public_html/zuuuy33.com/wp-includes/media.php on line 1774

Warning: Undefined array key "file" in /home/c9470790/public_html/zuuuy33.com/wp-includes/media.php on line 1774

まる・さんかく・しかくを写して運筆UP!
観察力と空間認知を育てる図形模写プリント。

図形をまねしてかこう

ダウンロード方法
スマホからの印刷方法ネットプリントについてはこちらをご覧ください。
② パソコンの場合はPDFファイルを開いて、そのまま印刷するか、データを保存してください。

問題

一括ダウンロード

今回のプリントをまとめてダウンロードできます。

関連

プリントについて

今回の「まねしてかこう 図形編」は、図形学習の土台を固めるための模写プリントです。
掲載図形は◯、△、□、長方形、ひし形の5つ。
まず見本を観察し、となりの薄線ガイドを鉛筆でなぞって同じ形を完成させます。
大→小、小→大と2サイズを交互に練習できるため、「大きく書けない」「小さな角がつぶれる」といった個別課題に対応可能。

運筆が苦手な子は保護者が手の甲にそっと触れてリズムを伝えるとスムーズです。
丸が描けたら目や口を足し、四角が描けたら窓やドアを描くなど、遊び心を加えて成功体験を強化してください。

我が家の取り組み

我が家では、視覚過敏でも見やすい緑のコピー用紙も使用しています。
小1(ADHD)と小5(ADHD・ASD)の子が取り組みました。
ちいさくいっぽ。のプリントは無学年方式ですので、学年・年齢に関係なく取り組んでいただけます。
小1の子は、見本を見ながらゆっくり書いていきました。
角を作ろうとする意欲が感じられます。
小5の子はパッと図形を見たらスマホを取り出して、定規のように使用して正確なひし形を書いてくれました!そんな方法があるのか!と驚きました。

こちらもあわせてご覧ください!

noteを始めました!

ちいさくいっぽ。プラスもこちらからご利用いただけます。
さらに学習を深めたい場合はちいさくいっぽ。プラスから!(別のサイトへ飛びます)
このプリントの追加が欲しい!などありましたら、ぜひInstagramのDMからリクエストお願いします。
※プラスの配信は不定期になります。プラスがあるプリントは、通常のプリントデータの下から購入が可能です。
※ご利用にはnoteのアカウントが必要となります。

ちいさくいっぽ。のプリントについて

・ちいさくいっぽ。が目指していること
・プリントの特徴
↓詳しくはこちらをご覧ください。

その他のプリントはこちらから

我が家で大活躍のアイテムをご紹介しています!

タイトルとURLをコピーしました