PR

顔をまねしてかいてみよう【まねしてかこう 4枚】

せいかつ

Warning: Undefined array key "file" in /home/c9470790/public_html/zuuuy33.com/wp-includes/media.php on line 1774

Warning: Undefined array key "file" in /home/c9470790/public_html/zuuuy33.com/wp-includes/media.php on line 1774

Warning: Undefined array key "file" in /home/c9470790/public_html/zuuuy33.com/wp-includes/media.php on line 1774

目・鼻・口をまね描き!ビジョントレーニングに最適な顔パーツプリント。
笑顔や泣き顔で感情語も習得。

顔をまねしてかこう

ダウンロード方法
スマホからの印刷方法ネットプリントについてはこちらをご覧ください。
② パソコンの場合はPDFファイルを開いて、そのまま印刷するか、データを保存してください。

問題

一括ダウンロード

今回のプリントをまとめてダウンロードできます。

関連

プリントについて

今回の 「まねしてかこう・顔編」 は、シンプルな線画を見ながら顔パーツをそっくりに描き写す練習プリントです。
目や鼻がどこにあるかを意識して描くことで、図形の配置感覚=空間認知能力が向上。
さらに笑顔・困り顔・怒り顔など多彩な表情パターンを盛り込み、子どもが楽しく感情語を学べるよう工夫しました。
最初は保護者が手を添えて輪郭をなぞらせ、次に眉→目→口の順でパーツを追加すると達成しやすくなります。
描けた顔に色を塗ったり、名前を付けたりすると楽しさ倍増。
「まねしてかく」経験を重ねたら、紙を裏返してオリジナルの顔を描かせるステップへ。
視覚・運筆・感情認識を同時に育てる一石三鳥の教材をぜひお試しください。

我が家の取り組み

小1(ADHD)と小5(ADHD/ASD)の子が取り組みました。
よく見て書くことが出来ています!
見ながらかくというのは意外と難しいです。
絵をかけたあとにプラスアルファで目はどこ?眉毛はどれ?など各パーツの場所を聞いてみることで、例えば「これは目だ」などの認識ができているかを確認することもできました!

こちらもあわせてご覧ください!

noteを始めました!

ちいさくいっぽ。プラスもこちらからご利用いただけます。
さらに学習を深めたい場合はちいさくいっぽ。プラスから!(別のサイトへ飛びます)
このプリントの追加が欲しい!などありましたら、ぜひInstagramのDMからリクエストお願いします。
※プラスの配信は不定期になります。プラスがあるプリントは、通常のプリントデータの下から購入が可能です。
※ご利用にはnoteのアカウントが必要となります。

ちいさくいっぽ。のプリントについて

・ちいさくいっぽ。が目指していること
・プリントの特徴
↓詳しくはこちらをご覧ください。

その他のプリントはこちらから

我が家で大活躍のアイテムをご紹介しています!

タイトルとURLをコピーしました