同じ絵で点つなぎ→作文へ段階学習小2向け。
A4一枚で二問構成・できる分だけ取り組めます。
主語・述語 プリント2


「だれ・なにが」「どうする」の学習を段階に合わせて選べる

学校のワークで主語と述語が分かりにくい――そんな小2のお子さんに、「国語 主語 述語 プリント 無料」を用意しました。
各プリントはA4一枚で、同じ題材の二問が並びます。
1問目は絵を見て主語と述語を点でつなぐだけ。
2問目は同じ絵で、主語を選んで自分の文をつくる練習。
どちらに取り組むかは子どもの段階で選択でき、全部やる必要はありません。
できることを、できる分だけ。
印刷したらすぐ学習開始、1枚あたり5〜10分のスモール設計なので、家庭でも放デイでも負担が最小です。
A5版は1問のみで、さらに短時間に調整可能。
主語=だれ/なに、述語=どうするを、視覚→行動→ことばの順で体感し、書く力へつなげます。
はじめての子は点つなぎだけ、慣れてきたら作文まで――段階的に成功体験を積めるプリントです。
“できた!”を支えるカスタマイズ例 (PR)
「主語・述語」プリントのサポート例を紹介します!
ホワイトボード
作文問題を解答欄で書く前にホワイトボードをメモのように使うことで、何度も書き消ししながら文章を組み立てることができます。
ごほうびシール
1段階ずつわかったら「ごほうびシール」で「できた!」を可視化しましょう。
ダウンロード
あわせていっぽ:主語・述語など
今回のプリントとあわせて取り組んでみましょう!
FAQ
Q. 「ちいさくいっぽ。」のプリントってどんなかんじ?
ちいさくいっぽ。が目指していること、プリントの特徴についてはこちらをご覧ください。
Q. どうやって印刷する?
スマホからの印刷方法とネットプリントについてはこちらをご覧ください。
パソコンの場合はPDFファイルを開いて、そのまま印刷するか、データを保存してください。
Q. 商用利用はできる?
教室内の配布はOKです。ぜひ授業にお役立てください!
「ちいさくいっぽ。の」名前を消して再配布はNGです。
詳しくは免責事項をご確認ください。
Q. プリントのリクエストをしたい!
こちらからアンケートを行っています!ぜひご回答ください。
お問い合わせはこちらから承っております。
こちらもおすすめです

プリントのPDFダウンロードリンクをまとめています。
ざっとみたいときにご活用ください!

生活支援プリントを販売しています!

さらに学習を深めたい場合はちいさくいっぽ。プラスから!(別のサイトへ飛びます)
このプリントの追加が欲しい!などありましたら、ぜひリクエストをお願いします。
※プラスの配信は不定期になります。
※ご利用にはnoteのアカウントが必要となります。







