だれ・なにが?どうする?を自分で探せる小2用プリント。
記述式で定着、文と答えの間にヒント入り。
主語・述語 プリント


「だれ・なにが」「どうする」を短時間で習得

主語と述語は、文の骨組み。
けれど小2では語の数が増えるほど迷いやすくなります。
そこで本プリントは、設問をあえて固定し、迷いの元を取り除きました。
全6問の内訳は次のとおりです。
①「先生がおはようと言った」の主語
②同文の述語
③「ぼくは本を読む」の主語
④同文の述語
⑤「庭で花がさく」の主語と述語
⑥「外はとても静かだ」の述語
いずれも短文なので、読みに負担がかかりません。
しかも答えはすべて記述式。
文と解答欄の間には「は/がをさがす」「どうする?で言い切る」などの探し方のヒントを入れました。
1日2問ずつ、音読→ヒントを確認→記述で答える→口頭で「主語+述語」を復唱。
これだけで理解が安定します。
まずは無料の「国語 主語・述語 プリント」で、“分かった!”を積み重ねていきましょう。
“できた!”を支えるカスタマイズ例 (PR)
「主語・述語」プリントのサポート例を紹介します!
ごほうびシール
1段階ずつわかったら「ごほうびシール」で「できた!」を可視化しましょう。
ラミネーター・ホワイトボードマーカー
プリントを印刷→ラミネートホワイトボードマーカーなら何度も書き消しできます。
ダウンロード
あわせていっぽ:文章
今回のプリントとあわせて取り組んでみましょう!
FAQ
Q. 「ちいさくいっぽ。」のプリントってどんなかんじ?
ちいさくいっぽ。が目指していること、プリントの特徴についてはこちらをご覧ください。
Q. どうやって印刷する?
スマホからの印刷方法とネットプリントについてはこちらをご覧ください。
パソコンの場合はPDFファイルを開いて、そのまま印刷するか、データを保存してください。
Q. 商用利用はできる?
教室内の配布はOKです。ぜひ授業にお役立てください!
「ちいさくいっぽ。の」名前を消して再配布はNGです。
詳しくは免責事項をご確認ください。
Q. プリントのリクエストをしたい!
こちらからアンケートを行っています!ぜひご回答ください。
お問い合わせはこちらから承っております。
こちらもおすすめです

プリントのPDFダウンロードリンクをまとめています。
ざっとみたいときにご活用ください!

生活支援プリントを販売しています!

さらに学習を深めたい場合はちいさくいっぽ。プラスから!(別のサイトへ飛びます)
このプリントの追加が欲しい!などありましたら、ぜひリクエストをお願いします。
※プラスの配信は不定期になります。
※ご利用にはnoteのアカウントが必要となります。







