この記事は広告を含みます。

動詞えらびが身につく2択プリント|小2国語

こくご

学校生活の場面文だけで迷わず選べる動詞ドリル。1ページ2問の短時間設計。場面に合う動詞を音読→2択で定着。

言葉のつかい方 プリント

言葉のつかい方 プリント

PDF(229KB) 
プリントサイズ A4

枚数3枚(解答 3枚)難易度★☆☆所要時間1枚 5分
科目国語学年小学2年生取り組み方書き込み

助詞・場面のヒントで迷いをゼロへ

2年生の国語でつまずきやすいのが、文に合う動詞を選ぶ力です。
「わたす」と「たずねる」を取り違えたり、「~してから」の順番に合わない言葉を入れてしまったり。読み書きの負担が大きい子ほど、正解にたどり着く前に疲れてしまいます。

そこで作ったのが、A5で1ページ2問、二択に〇をつけるだけの学習プリント。
文章は短く、助詞(に・を・から)に点線の下線をつけ、声に出して読むだけで手がかりが見える設計です。
「友だちわけを( )」→聞く動き、「まどから家の中( )」→見る動き、というように、実際に学校生活で出会う場面を中心に全12問。

使い方はシンプル。
1日1ページ(2問)を音読→〇つけ→もう一度音読の順で。正解だけでなく「なぜその言葉なのか」を親子で一言説明してみましょう。
説明できる=理解が定着しているサインです。
短時間で“正しく選べる”手応えを積み上げていきましょう。

“できた!”を支えるカスタマイズ例 (PR)

「言葉の意味」プリントのサポート例を紹介します!

国語辞典

このプリントには詳しい「言葉の意味」を書いていないので、辞書を引きながら問題を解くとさらに理解が深まります。


デスクライト

イラストをしっかりみて、「手がかり」を見つけやすくしましょう。


ダウンロード

言葉のつかい方 プリント

PDF(229KB) 
プリントサイズ A4

あわせていっぽ:言葉のつかい方

今回のプリントとあわせて取り組んでみましょう!


FAQ

Q. 「ちいさくいっぽ。」のプリントってどんなかんじ?

ちいさくいっぽ。が目指していること、プリントの特徴についてはこちらをご覧ください。

Q. どうやって印刷する?

スマホからの印刷方法ネットプリントについてはこちらをご覧ください。
パソコンの場合はPDFファイルを開いて、そのまま印刷するか、データを保存してください。

Q. 商用利用はできる?

教室内の配布はOKです。ぜひ授業にお役立てください!
「ちいさくいっぽ。の」名前を消して再配布はNGです。
詳しくは免責事項をご確認ください。

Q. プリントのリクエストをしたい!

こちらからアンケートを行っています!ぜひご回答ください。
お問い合わせはこちらから承っております。


こちらもおすすめです

プリントのPDFダウンロードリンクをまとめています。
ざっとみたいときにご活用ください!

生活支援プリントを販売しています!

さらに学習を深めたい場合はちいさくいっぽ。プラスから!(別のサイトへ飛びます)
このプリントの追加が欲しい!などありましたら、ぜひリクエストをお願いします。
※プラスの配信は不定期になります。
※ご利用にはnoteのアカウントが必要となります。

タイトルとURLをコピーしました