この記事は広告を含みます。

小2国語「言葉の意味(動詞)」秋を題材に楽しく学ぶ

こくご

似た動詞の使い分けに強くなる小2向け教材。
A5サイズなら5分で取り組める、家庭学習に使える無料プリントです。

科目・学年国語・小学2年生難易度★★☆

言葉の意味(動詞)プリント サンプル

枚数3枚(解答 3枚)難易度★★☆所要時間1枚 10分
科目国語学年小学2年生取り組み方書き込み丸つけ

秋の身近な場面で、ことばの力をゆっくり育てる

秋になると、教室でも家庭でも新しい言葉に出会う機会が増えます。
けれど、小学2年生には「意味のちがい」をつかむのがむずかしく、テスト前だけ覚えてすぐ忘れてしまうことも。
「しらべる」と「たしかめる」、似ているのに使い分けが分からない…そんな声をよく聞きます。

そこで今回「小2国語・言葉の意味(動詞)プリント」を作成しました。
無料で使えるA4/A5版を用意し、家庭学習や宿題の補助にぴったりです。

このプリントは、「絵が表す様子から推測し、キーワードを探して意味をまとめる」という小さなステップで進みます。
2択問題内のキーワードは背景色をつけて目立つようにしています。
見えにくい場合は蛍光ペンでマーキングする、色ペンで枠をつけるなど加筆して利用してください。

家庭では1日1〜2問、合計10分ほどで取り組めます。
仕上げに親子で会話しながら別の例文を作ると、運用力がさらに伸びます。
「国語の無料プリント」や「言葉の意味 プリント」を探している方、ぜひ使ってみてください。
印刷してそのまま使えるので、明日の学習準備に迷いません。
お子さんのペースで、言葉の世界をじっくり広げていきましょう。

“できた!”を支えるカスタマイズ例 (PR)

「言葉の意味(動詞)プリント」ができるようになるためのサポート例を紹介します!
今回は「似た意味の動詞の使い分けが苦手」に着目しました。

太字カラーペン

2択問題文章内のキーワードを色分けすることで、違いを明確にしてみましょう。


ラミネーター

イラストと例文の部分を切り取って単語カードを作成。
そのカードを並べることで、比較しやすくしてみましょう。


バランスボード

「落ち着いて文章を読むのが苦手」なら、動きながら取り組みましょう!


ダウンロード

ファイル:PDF(292KB) 印刷推奨サイズ:A4

DLありがとうございます。
次は下の「あわせていっぽ」プリントにも取り組んでみましょう!

あわせていっぽ:言葉の意味プリント


FAQ

Q. どうやって印刷する?

スマホからの印刷方法ネットプリントについてはこちらをご覧ください。
パソコンの場合はPDFファイルを開いて、そのまま印刷するか、データを保存してください。

Q. 商用利用はできる?

教室内の配布はOKです。ぜひ授業にお役立てください!
「ちいさくいっぽ。の」名前を消して再配布はNGです。
詳しくは免責事項をご確認ください。

Q. プリントのリクエストをしたい!

こちらからアンケートを行っています!ぜひご回答ください。
お問い合わせはこちらから承っております。


こちらもあわせてご覧ください!

noteでプリント販売中!

さらに学習を深めたい場合はちいさくいっぽ。プラスから!(別のサイトへ飛びます)
このプリントの追加が欲しい!などありましたら、ぜひリクエストをお願いします。
※プラスの配信は不定期になります。
※ご利用にはnoteのアカウントが必要となります。


プリント全集

プリントのPDFダウンロードリンクをまとめています。
ざっとみたいときにご活用ください!


ちいさくいっぽ。のプリントについて

ちいさくいっぽ。が目指していること、プリントの特徴についてはこちらをご覧ください。

タイトルとURLをコピーしました