なぞりがき→穴埋め→自分で書くの3段階設計で苦手ゼロへ導く練習シート。
科目・学年 | 国語・なし |
難易度 | ★☆☆ |
プリント見本
問題










科目 | 国語 |
学年 | なし |
難易度 | ★☆☆ |
枚数 | 10 枚 |
所要時間 | 約10 分 |
プリントについて

カタカナは漢字ほど難しくないと思われがちですが、曲線と直線のバランスを取るには意外と練習量が必要です。
まずは「視覚で覚える」。
プリント①のフル表を冷蔵庫など日常視界に入る場所へ貼り、食事のたびに指差し読みをします。
次に「運筆を見える化」。
プリント⑤「あ段のみ」を使い、親子でなぞりがきタイムを設け、線の角度や止め払いを具体的に言語化しましょう。
最後は「できた体験の即時共有」。自力で書けたら、小さなシールを貼るなど“成果の見える化”をしてください。
これら三つを習慣化すれば、カタカナ50音表 プリントで手軽に始めた学習が、教室では得られない家庭独自の強みとなり、短期間で書字と語彙の両面に自信が芽生えます!
“できた!”を支えるカスタマイズ例
課題 | 調整例 | 期待効果 |
---|---|---|
集中が続かない | 1 枚 5 問以内+タイマー視覚化 | 達成感を短サイクル化し注意持続 |
書字困難(筆圧) | シャープペン+ラバーグリップ使用 | 指先ストレスを軽減し線が安定 |
視覚過敏 | 網掛け行ガイドを淡色に変更 | 行の迷いを減らし誤写防止 |
ダウンロード
ファイル:PDF(140KB)
印刷推奨サイズ:A4
関連
FAQ
Q. どうやって印刷する?
スマホからの印刷方法とネットプリントについてはこちらをご覧ください。
パソコンの場合はPDFファイルを開いて、そのまま印刷するか、データを保存してください。
Q. 商用利用はできる?
教室内の配布はOKです。ぜひ授業にお役立てください!
「ちいさくいっぽ。の」名前を消して再配布はNGです。
詳しくは免責事項をご確認ください。
noteを始めました!
ちいさくいっぽ。プラスもこちらからご利用いただけます。
さらに学習を深めたい場合はちいさくいっぽ。プラスから!(別のサイトへ飛びます)
このプリントの追加が欲しい!などありましたら、ぜひInstagramのDMからリクエストお願いします。
※プラスの配信は不定期になります。プラスがあるプリントは、通常のプリントデータの下から購入が可能です。
※ご利用にはnoteのアカウントが必要となります。
プリント全集
ちいさくいっぽ。のプリントについて
・ちいさくいっぽ。が目指していること
・プリントの特徴
↓詳しくはこちらをご覧ください。
我が家で大活躍のアイテムをご紹介しています!