遊び感覚で拗音マスター!
科目・学年 | 国語・なし |
難易度 | ★☆☆ |
今回のプリント
問題



解答



プリントについて

忙しい平日の家庭学習で鍵になるのは「時間を区切る」ことです。
本プリントはステップ1~3を“5分×3セット”でこなせる量に設計しました。
開始時にタイマーをセットし、1セット終了ごとに30秒ストレッチを挟むだけで集中力がリセットされます。
穴埋め→応用→点つなぎという流れは小さな成功体験を三回得られるため、やる気が継続。
特に拗音は視覚的に小さく目立ちにくい文字なので、短時間で頻繁に触れる反復が定着の近道です。
飽きてきたら色鉛筆で答えをカラフルに書かせたり、点つなぎの線を波線に変えたりして刺激を追加しましょう。
学習後はタイマーの赤いゾーンがすべて消えたことを確認し、「よく頑張ったね、拗音マスターまであと少し!」と未来志向の声かけを。
無料教材を活用して5分学習を習慣化すれば、忙しい日でも学びを止めずに済みます。
“できた!”を支えるカスタマイズ例 (PR)
学習課題 | 調整例 |
---|---|
集中が続かない | タイマーで3分に区切る。 |
学習課題 | 調整例 |
---|---|
書字困難(握力・筆圧弱め) | 三角えんぴつ+下じきを使用し、線を太めに印刷。 |
学習課題 | 調整例 |
---|---|
視覚過敏(まぶしさ・情報過多) | 緑のコピー用紙を使う |
まとめてダウンロード
ファイル:PDF( 157KB)
印刷推奨サイズ:A4
関連プリント
FAQ
Q. どうやって印刷する?
スマホからの印刷方法とネットプリントについてはこちらをご覧ください。
パソコンの場合はPDFファイルを開いて、そのまま印刷するか、データを保存してください。
Q. 商用利用はできる?
教室内の配布はOKです。ぜひ授業にお役立てください!
「ちいさくいっぽ。の」名前を消して再配布はNGです。
詳しくは免責事項をご確認ください。
Q. プリントのリクエストをしたい!
こちらからアンケートを行っています!ぜひご回答ください。
お問い合わせはこちらから承っております。
noteを始めました!
ちいさくいっぽ。プラスもこちらからご利用いただけます。
さらに学習を深めたい場合はちいさくいっぽ。プラスから!(別のサイトへ飛びます)
このプリントの追加が欲しい!などありましたら、ぜひInstagramのDMからリクエストお願いします。
※プラスの配信は不定期になります。プラスがあるプリントは、通常のプリントデータの下から購入が可能です。
※ご利用にはnoteのアカウントが必要となります。
プリント全集
ちいさくいっぽ。のプリントについて
・ちいさくいっぽ。が目指していること
・プリントの特徴
↓詳しくはこちらをご覧ください。
我が家で大活躍のアイテムをご紹介しています!