この記事は広告を含みます。

さくらんぼ計算 たし算・工程細分化【さんすう 5枚】

さんすう

Warning: Undefined array key "file" in /home/c9470790/public_html/zuuuy33.com/wp-includes/media.php on line 1774

Warning: Undefined array key "file" in /home/c9470790/public_html/zuuuy33.com/wp-includes/media.php on line 1774

Warning: Undefined array key "file" in /home/c9470790/public_html/zuuuy33.com/wp-includes/media.php on line 1774

Warning: Undefined array key "file" in /home/c9470790/public_html/zuuuy33.com/wp-includes/media.php on line 1774

Warning: Undefined array key "file" in /home/c9470790/public_html/zuuuy33.com/wp-includes/media.php on line 1774

未経験の保護者も安心!さくらんぼ計算たし算プリントで分解→合成を視覚化。
小学生が苦手を克服できるスモールステップ教材。

さくらんぼ計算 たし算・工程細分化

ダウンロード方法
スマホからの印刷方法ネットプリントについてはこちらをご覧ください。
② パソコンの場合はPDFファイルを開いて、そのまま印刷するか、データを保存してください。

問題

一括ダウンロード

今回のプリントをまとめてダウンロードできます。

関連

プリントについて

さくらんぼ計算のたし算は「10のまとまり」を作るのがコツですが、工程が多く子どもが迷いがち。
そこで当サイトでは手順を一つずつ切り分けた工程細分化プリントを用意しました。
問題は2問のみ、各工程をブロック化したことで、下敷きで隠しても折り曲げても学習可能。
保護者が未経験でも、ステップごとに指示が書かれているので一緒に確認できます。

視覚的に数字を分ける経験を重ねると、後々の繰り上がり筆算や暗算力につながるため、早めの習得がカギ。
スモールステップで無理なく取り組み、さくらんぼ計算への苦手意識を作らないようサポートしましょう。
PDFは無料でダウンロードできますので、繰り返しの活用で効果は倍増です。

我が家での実用例

我が家では、視覚過敏でも見やすい緑のコピー用紙も使用しています。

うすーくですが、まず最初の工程の丸の中には「1」が書いてあります。
(9+いくつで10になるのか…今回は1)
最初の答えが書けたら、次の工程の部分を見せています。
「こっちは引くんだね」
(最初の工程で借りた1を、6から引きます…今回は5)
と言いながらもスムーズに行い、最終工程では、「こことここを足すのか」
(最初に作った10と、次の工程で作った5を足す…今回は15)と、きちんと順を追ってひとつひとつの工程に集中して取り組むことができました。

こちらもあわせてご覧ください!

noteを始めました!

ちいさくいっぽ。プラスもこちらからご利用いただけます。
さらに学習を深めたい場合はちいさくいっぽ。プラスから!(別のサイトへ飛びます)
このプリントの追加が欲しい!などありましたら、ぜひInstagramのDMからリクエストお願いします。
※プラスの配信は不定期になります。プラスがあるプリントは、通常のプリントデータの下から購入が可能です。
※ご利用にはnoteのアカウントが必要となります。

ちいさくいっぽ。のプリントについて

・ちいさくいっぽ。が目指していること
・プリントの特徴
↓詳しくはこちらをご覧ください。

その他のプリントはこちらから

我が家で大活躍のアイテムをご紹介しています!

タイトルとURLをコピーしました