読んで、見つけて、結んで、文字の世界がつながるステップ学習
ひらがなとカタカナを楽しくリンクするプリント。
科目・学年 | 国語・なし |
難易度 | ★☆☆ |
今回のプリント
問題










プリントについて

小学校に入ると、国語の授業でまず出てくるのが「ひらがな」と「カタカナ」。
でも実際には、「ア」と「ア行のあれ?」と混乱したり、「シ」と「ツ」がどうしても覚えにくい…そんな経験、ありませんか。
わが子もそうでした。
ひらがなは読めるのに、カタカナに出会ったとたん「あれ?どっちだったかな?」と止まってしまう。
親としては「なんで覚えられないの?」とつい焦ってしまうのですが、これは多くの子が通る道なんです。
そこでおすすめなのが、この「ひらがな↔カタカナ マッチングプリント」。
片方の文字を見て、もう片方を線で結ぶシンプルな形式なので、読む→探す→結ぶという3ステップだけで取り組めます。
短時間で終わるのに達成感が得やすく、毎日の学習習慣にぴったりです。
使い方はとても簡単。
- 声に出して読みながら結ぶ
- 正解できたらシールやスタンプでごほうび
- 1日1枚を習慣化
これだけで、ひらがなとカタカナの結びつきがぐっと強まります。
家庭で取り組むときは、「どっちかな?」と迷ったときに急かさず、親が一緒に声を出してヒントを与えるのがおすすめです。
「アは“あ”とペアだね」と言葉にするだけで、耳からの記憶も助けてくれます。
入学前の準備や、1年生のつまずき防止に。
無料で印刷して繰り返し使えるので、ぜひ日常の学習に取り入れてみてください。
“できた!”を支えるカスタマイズ例 (PR)
学習課題 | 調整例 |
---|---|
集中維持がむずかしい | タイマーを使って“3分チャレンジ”にする |
学習課題 | 調整例 |
---|---|
書字が苦手(形が安定しない) | 文字を書く代わりに切ってマッチングとして取り組む |
学習課題 | 調整例 |
---|---|
似た文字を混同しやすい | 色ペンやアイコンで視覚的に差をつける |
まとめてダウンロード
ファイル:PDF(113KB)
印刷推奨サイズ:A4
関連プリント
FAQ
Q. どうやって印刷する?
スマホからの印刷方法とネットプリントについてはこちらをご覧ください。
パソコンの場合はPDFファイルを開いて、そのまま印刷するか、データを保存してください。
Q. 商用利用はできる?
教室内の配布はOKです。ぜひ授業にお役立てください!
「ちいさくいっぽ。の」名前を消して再配布はNGです。
詳しくは免責事項をご確認ください。
Q. プリントのリクエストをしたい!
こちらからアンケートを行っています!ぜひご回答ください。
お問い合わせはこちらから承っております。
noteを始めました!
ちいさくいっぽ。プラスもこちらからご利用いただけます。
さらに学習を深めたい場合はちいさくいっぽ。プラスから!(別のサイトへ飛びます)
このプリントの追加が欲しい!などありましたら、ぜひInstagramのDMからリクエストお願いします。
※プラスの配信は不定期になります。プラスがあるプリントは、通常のプリントデータの下から購入が可能です。
※ご利用にはnoteのアカウントが必要となります。
プリント全集
ちいさくいっぽ。のプリントについて
・ちいさくいっぽ。が目指していること
・プリントの特徴
↓詳しくはこちらをご覧ください。
我が家で大活躍のアイテムをご紹介しています!