Warning: Undefined array key "file" in /home/c9470790/public_html/zuuuy33.com/wp-includes/media.php on line 1774
Warning: Undefined array key "file" in /home/c9470790/public_html/zuuuy33.com/wp-includes/media.php on line 1774
Warning: Undefined array key "file" in /home/c9470790/public_html/zuuuy33.com/wp-includes/media.php on line 1774
Warning: Undefined array key "file" in /home/c9470790/public_html/zuuuy33.com/wp-includes/media.php on line 1774
20時?24時?をゲーム感覚でマスターする「12時間・24時間表記マッチング」プリント。
点つなぎ&記入式の2タイプを用意。
時間の読み方(24時間表記)
ダウンロード方法
① スマホからの印刷方法とネットプリントについてはこちらをご覧ください。
② パソコンの場合はPDFファイルを開いて、そのまま印刷するか、データを保存してください。
問題
今回のプリントをまとめてダウンロードできます。
関連
プリントについて

「午後8時=20時」「午後0時=24時」の変換がピンとこない――そんな小学生のために、12時間表記と24時間表記を結び付けるプリントを公開しました。
文字を書き込まず、点を線でつなぐだけの簡単ワークなので、数字を書くことに抵抗があるお子さまでも安心。
まずは12時間表記と24時間表記を視覚でリンクさせ、反復するうちに自然に頭へ入る仕組みです。
さらに「数字を書き込むタイプ」も同時配布し、ステップアップ学習が可能。20時・21時・22時…と少しずつ範囲を広げ、最後は自力で「24時=0時」と結び付けられるようサポートします。
学び残しが起きやすい24時間表記を、スモールステップで楽しく定着させましょう。
我が家での実用例

我が家では、視覚過敏に適した緑のコピー用紙も使用しています。
今回も小学1年生の子(ASD)が取り組みました。
取り組み1回目……。
全く理解していませんでした。
今後も反復練習が必要です。
同じように、小学5年生の子(ADHD・ASD)も取り組みました。
こちらの正解率は、7割といったところです。
やってみた感想を聞いてみたところ、質問して答えるといった頭の中でのやりとりではなく、紙面上で取り組めるため、質問の数字を忘れることがない分取り組みやすいとのことでした。
noteを始めました!
ちいさくいっぽ。プラスもこちらからご利用いただけます。
さらに学習を深めたい場合はちいさくいっぽ。プラスから!(別のサイトへ飛びます)
このプリントの追加が欲しい!などありましたら、ぜひInstagramのDMからリクエストお願いします。
※プラスの配信は不定期になります。プラスがあるプリントは、通常のプリントデータの下から購入が可能です。
※ご利用にはnoteのアカウントが必要となります。
ちいさくいっぽ。のプリントについて
・ちいさくいっぽ。が目指していること
・プリントの特徴
↓詳しくはこちらをご覧ください。
その他のプリントはこちらから
我が家で大活躍のアイテムをご紹介しています!