小1向け長音プリント。上部の「長音のきまり」を指差し確認しながら、丸→書くで短時間学習。
秋の語彙で楽しく、家庭・教室でそのまま使えます。
科目・学年 | 国語・小学1年生 | 難易度 | ★☆☆ |
のばすおとプリント サンプル


秋のことばで楽しく、迷いがちな「えい/おう」を克服

1年生でよくつまずくのが「長音(のばすおと)」です。
読むと“えー”“おー”なのに、書くとなると「えい?」「おう?」「おお?」で手が止まる。
教科書の語は書けても、日記や音読カードになると表記がぶれる…心当たりはありませんか。
低学年はワーキングメモリが小さく、課題が多いほどこぼれます。
長音は音と文字のズレがあるため、シンプルな手順で「判断→書字」を短距離で往復する必要があります。
さらに、説明が長い、設問が多い、装飾が多い問題は集中を削ります。
家庭学習では印刷のしやすさと読みやすさも大切です。
このプリントは秋の語彙を活用しつつ、過度な装飾は避けています。
弱い語に絞って反復でき、短時間でも「できた」が増えます。
朝学習に1語、宿題前に2語など、1日合計3語を目安に。
PDFは無料。プリントしてすぐ、2ステップで始めましょう。
“できた!”を支えるカスタマイズ例 (PR)
「のばすおと(長音)」ができるようになるためのサポート例を紹介します!
かきかた鉛筆
持ちやすい鉛筆で、わからない上に「書きづらい」を解消しましょう。
ホワイトボードで補足やおさらい
問題中の単語だけを書き出して読みやすくしてみましょう。
長音問題カード作り
わからなかった問題はカードにして繰り返し使える問題集カードを作ってみましょう。
生活空間に混ぜるのは×。朝5分の学習などで活用してください。
ダウンロード
ファイル:PDF(192KB) 印刷推奨サイズ:A4
DLありがとうございます。
次は下の「あわせていっぽ」プリントにも取り組んでみましょう!
あわせていっぽ:のばすおと(長音)・単語
FAQ
Q. どうやって印刷する?
スマホからの印刷方法とネットプリントについてはこちらをご覧ください。
パソコンの場合はPDFファイルを開いて、そのまま印刷するか、データを保存してください。
Q. 商用利用はできる?
教室内の配布はOKです。ぜひ授業にお役立てください!
「ちいさくいっぽ。の」名前を消して再配布はNGです。
詳しくは免責事項をご確認ください。
Q. プリントのリクエストをしたい!
こちらからアンケートを行っています!ぜひご回答ください。
お問い合わせはこちらから承っております。
noteでプリント販売中!
さらに学習を深めたい場合はちいさくいっぽ。プラスから!(別のサイトへ飛びます)
このプリントの追加が欲しい!などありましたら、ぜひリクエストをお願いします。
※プラスの配信は不定期になります。
※ご利用にはnoteのアカウントが必要となります。
プリント全集
プリントのPDFダウンロードリンクをまとめています。
ざっとみたいときにご活用ください!
ちいさくいっぽ。のプリントについて
ちいさくいっぽ。が目指していること、プリントの特徴についてはこちらをご覧ください。