拗音(小さい文字のやゆよ)のひらがなとカタカナを一致させよう!
科目・学年 | 国語・なし |
難易度 | ★★☆ |
今回のプリント
問題




解答




プリントについて

お子さんがしゃ・しゅ・しょを「しや・しゆ・しよ」と読んでしまう――よくあるお悩みです。
拗音は小さいゃゅょという例外を理解し、音と字をつなげる必要があり、つまずきやすい単元。
とはいえ、長時間のドリルは負担になりがち。
そこで役立つのが拗音プリントの「点つなぎ」タイプ。
まず指でなぞる→鉛筆でつなぐの順で運筆を助け、最後に声に出して読みます。
このプリントはひらがなカタカナの両表記に対応し、しゃ/きゃ/にゃ/ちゃ/ひゃ/みゃ/りゃなど主要な拗音を網羅。
1枚7分ほどで、朝学習や帰宅後のすきま時間にちょうどいい分量です。
読みを確かめるときは「し・や=2文字/しゃ=1音」の違いを、手で拍を打ちながら確認すると効果的。
使い方は簡単。
①おうちの人がお手本読み→②子どもが指で道をたどる→③鉛筆で点をつなぐ→④読み上げ→⑤シールで達成記録。
この拗音プリントを毎日1枚、1週間続けると、見落としがちな小字にも自然と目が向きます。
今日の1枚を印刷して、まずは「しゃ」から、一緒に読んでみましょう。
“できた!”を支えるカスタマイズ例 (PR)
学習課題 | 調整例 |
---|---|
集中維持が難しい | 「ゴールしたら☆シール、やってみよう」 |
学習課題 | 調整例 |
---|---|
書字・運筆が苦手 | 滑りにくい定規を使って線を引く |
学習課題 | 調整例 |
---|---|
両面印刷や拡大時に見やすさを上げたいとき | 厚口 コピー用紙(高白色・90〜100g/㎡) |
まとめてダウンロード
ファイル:PDF( 129KB)
印刷推奨サイズ:A4
関連プリント
FAQ
Q. どうやって印刷する?
スマホからの印刷方法とネットプリントについてはこちらをご覧ください。
パソコンの場合はPDFファイルを開いて、そのまま印刷するか、データを保存してください。
Q. 商用利用はできる?
教室内の配布はOKです。ぜひ授業にお役立てください!
「ちいさくいっぽ。の」名前を消して再配布はNGです。
詳しくは免責事項をご確認ください。
Q. プリントのリクエストをしたい!
こちらからアンケートを行っています!ぜひご回答ください。
お問い合わせはこちらから承っております。
noteを始めました!
ちいさくいっぽ。プラスもこちらからご利用いただけます。
さらに学習を深めたい場合はちいさくいっぽ。プラスから!(別のサイトへ飛びます)
このプリントの追加が欲しい!などありましたら、ぜひInstagramのDMからリクエストお願いします。
※プラスの配信は不定期になります。プラスがあるプリントは、通常のプリントデータの下から購入が可能です。
※ご利用にはnoteのアカウントが必要となります。
プリント全集
ちいさくいっぽ。のプリントについて
・ちいさくいっぽ。が目指していること
・プリントの特徴
↓詳しくはこちらをご覧ください。
我が家で大活躍のアイテムをご紹介しています!