PR

こんなときは「何が必要?」【せいかつ 4枚】

せいかつ

食事・バス・電車をテーマにした生活場面教材。
□に○を入れて必需品を確認しましょう。

プリントデータ

ダウンロード方法
スマホからの印刷方法ネットプリントについてはこちらをご覧ください。
② パソコンの場合はPDFファイルを開いて、そのまま印刷するか、データを保存してください。

問題

一括ダウンロード

今回のプリントをまとめてダウンロードできます。

プリントについて

新しく公開した生活スキル教材「なにがひつよう?プリントは、飲食・交通機関など日常場面を取り上げ、必要な持ち物を選ぶ二択式ワークです。
□に○をつけるだけの簡単操作なので、書字に負担のある特別支援の子どもたちにも最適。

「ごはんを食べるとき、はし?スプーン?」「バスに乗るとき、お金?ICカード?」など、家庭ごとに答えが変わり得る設問をあえて用意しました。
親子や教師が話し合いながら“わが家の正解”を共有することで、忘れ物防止とコミュニケーション力を同時に養えます。

解答欄は大きめマス、読みがな付きで低学年にも安心。
今後は「買い物」「病院」版などラインナップを拡充予定。
ぜひ無料ダウンロードしてご活用ください。

我が家での実用例

我が家では、視覚過敏に適した緑のコピー用紙も使用しています。
小学1年生の子が取り組みました。
2択で解答できるため、スラスラと解くことが出来ました。
そして、丸つけプリントは意外と難しい丸の書き方の練習にもなります。
一緒に習得していきましょう!

いっしょに取り組んでみましょう!

こちらもあわせてご覧ください!

noteを始めました!

ちいさくいっぽ。プラスもこちらからご利用いただけます。
さらに学習を深めたい場合はちいさくいっぽ。プラスから!(別のサイトへ飛びます)
このプリントの追加が欲しい!などありましたら、ぜひInstagramのDMからリクエストお願いします。
※プラスの配信は不定期になります。プラスがあるプリントは、通常のプリントデータの下から購入が可能です。
※ご利用にはnoteのアカウントが必要となります。

ちいさくいっぽ。のプリントについて

・ちいさくいっぽ。が目指していること
・プリントの特徴
↓詳しくはこちらをご覧ください。

その他のプリントはこちらから

我が家で大活躍のアイテムをご紹介しています!

タイトルとURLをコピーしました