PR

【まねしてかこう】図形を使って何ができるかな?【6枚】

真似してかこう見出し まねしてかこう

このプリントは……

  • 図形に慣れることができます。
  • 図形を使って絵を完成することができます。
  • 家族のコミニケーションツールとしてご活用いただけます!
柚子
柚子

ここでは発達凸凹さんので「できた!」を増やす
スモールステッププリントを配布しています

この形を使ってなにができる?

以前、まねしてかこう・図形描写の学習プリントを作成しました。

こちらのプリントでは丸・三角・四角をそのまま「まねしてかく」ことができます。

今回は、単純な図形描写ではなく、図形を使って何ができるかな?という経験を積むことができるプリントを作成しました。

柚子
柚子

まずは先日のプリントで、どんな図形があるのかを把握しましょう!

我が家の子どももそうですが、発達に凸凹やかたよりのある一部のお子さまは、図形の理解が苦手です。

図形問題が苦手となる理由は、空間認識が難しい視覚的情報の処理速度が遅いなど、さまざまな要因が関係しています。

図形が苦手なまま、=空間認識が難しい・視覚的情報の処理速度が遅いままだと、以下のような困りごとに関連します。

例えば道順を理解することが難しくなります。

また、お洋服を選んだり、片付けたりなどの視覚的な判断の際に時間がかかってしまう可能性があります。

柚子
柚子

「図形を覚える」ことが、他のできた!につながります。

また、日頃から図形に慣れておくと、小学校で学習するときのハードルを低くすることができます。

三角と四角を使って何ができるかな?という側面からのアプローチはもちろん、あ!この形は三角と四角でできてる!と分析ができると、お子さまの図形の理解が深っていることが実感できて、保護者側も安心ですね。

このプリントはちいさくいっぽ。プラスをご用意しています!
有料で追加プリントがダウンロードいただけます

こちらのちいさくいっぽ。のプリントに加えて、もう少し量や種類が欲しい!という方へ、有料にはなりますが追加プリントを用意しました。

プリントについて

・ちいさくいっぽ。が目指していること
・プリントの特徴
↓詳しくはこちらをご覧ください。

柚子
柚子

楽しく取り組めるプリントを作りたいです!

プリントデータ

ダウンロード方法

① スマホからの印刷方法とネットプリントについてはこちらをご覧ください。
② パソコンの場合はPDFファイルを開いて、そのまま印刷するか、データを保存してください。

プリントデータ

三角・四角 / 家 なぞりがき

PDFはこちら
印刷サイズ A4(297×210mm)

三角・四角 / 家 まねしてかこう

PDFはこちら
印刷サイズ A4(297×210mm)

丸・斜め線・曲線 / 太陽・雲・雨 なぞりがき 

PDFはこちら
印刷サイズ A4(297×210mm)

丸・斜め線・曲線 / 太陽・雲・雨 まねしてかこう

PDFはこちら
印刷サイズ A4(297×210mm)

三角 / ちょうちょ なぞりがき

PDFはこちら
印刷サイズ A4(297×210mm)

三角 / ちょうちょ まねしてかこう

PDFはこちら
印刷サイズ A4(297×210mm)

まとめ

今回の学習プリントは「図形を使って何ができるかな?」を作成しました。

取り組みの際のお子さまの様子はいかがでしょうか?

わが家の子どもは図形が苦手です。

図形の学習に対して苦手意識が強く、なかなか取り組めません。

しかし、このプリントは「できる!やりたい!」と取り組むことができました。

キホンのまる・三角・四角をつかっていろいろな形を作ることで、図形に対しての苦手意識が和らげることができます!

図形という学習単元で苦手さを感じる前に、遊びながら慣れていきたいですね。

ここまでご覧いただきありがとうございました!

次回の更新は1/23(木) 10:00です。

おすすめ文房具

集中して学習に取り組むためには筆記用具・文房具へのこだわりも大切です!

今週のおすすめはコチラ

集中して学習に取り組むためには筆記用具・文房具へのこだわりも大切です!

今週のオススメはこちら

サクラクレパス
小学生文具 直線定規15cm

<PR>


今回のプリントのプラスアルファにはなりますが、フリーハンドで図形をかけたら、次は三角・四角を上手にかきたい!線をきれいに引きたい!となることも。

そんな時はじょうぎを使って、こだわりの図形を作ってもらいましょう!

ぜひ使ってみてくださいね!

こちらもあわせてご覧ください!

こちらもあわせてご覧ください!

noteを始めました!

ちいさくいっぽ。プラスもこちらからご利用いただけます。
さらに学習を深めたい場合はちいさくいっぽ。プラスから!(別のサイトへ飛びます)

このプリントの追加が欲しい!などありましたら、ぜひInstagramのDMからリクエストお願いします。

※プラスの配信は不定期になります。プラスがあるプリントは、通常のプリントデータの下から購入が可能です。
※ご利用にはnoteのアカウントが必要となります。

その他のプリントはこちらから

我が家で大活躍のアイテムをご紹介しています!

タイトルとURLをコピーしました